オーディオ道に「これでよい」ということはないのかもしれない。
良い音の向こうに、更に良い音が待っている。
オーディオ愛好家には「もっと光を」ではないが、「もっと良い音を」という願望が常にある。
では、「もっと、もっと良い音」とはどういうものか。
それさえも、よくわからない。
実際のところ、無い物ねだりである。
ただ、私が近頃感じることは、リラックスできるような音楽を、スピーカーから風のようにたなびかせる時、それは極上の音に限りなく近いということである。
その鍵は、最適な≪音量≫にあるということだ。
音が大きすぎてもいけないし、小さすぎてもダメ。
空気感のような音は、極上の音に違いない。
2010年6月30日水曜日
2010年6月7日月曜日
BOSEのヘッドフォン
BOSEのヘッドフォンは、音が良いばかりではない。
なんといっても素晴らしいのは、その装着感である。
クラシックの長大な曲を聞いても、耳や頭が痛くならないのだ。
普通一般のヘッドフォンで交響曲などを聞くと、終楽章に差し掛かるころには、かなり耳たぶが痛くなっているのが常であり、最後は輝かしいフィナーレを苦痛に耐えながら聞くということになりがちであった。
これがヘッドフォン最大の欠点である。
いくら音が良くても、この欠点がある限り、ヘッドフォンはどうしようもなく不完全なシロモノなのだ。
しかし、BOSEはそれを解決した。BOSEが民生用のヘッドフォン市場に参入してから、まだそんなに長い年月は経っていないが、BOSEはその第一号モデルから抜群の装着感を誇っていた。これだけでもう、最初から成功したようなものである。
現時点で、BOSE以上に装着感の良いヘッドフォンは、おそらく世界中のどこにもないであろう。
ヘッドフォンは、音が良いだけでは絶対にダメなのである。
音の良さに加えて、苦痛のない装着感がないといけない。
その点、総合性能でBOSEのヘッドフォンは世界一であろうと思う。どのモデルを買っても、満足すること間違いなしだ。

なんといっても素晴らしいのは、その装着感である。
クラシックの長大な曲を聞いても、耳や頭が痛くならないのだ。
普通一般のヘッドフォンで交響曲などを聞くと、終楽章に差し掛かるころには、かなり耳たぶが痛くなっているのが常であり、最後は輝かしいフィナーレを苦痛に耐えながら聞くということになりがちであった。
これがヘッドフォン最大の欠点である。
いくら音が良くても、この欠点がある限り、ヘッドフォンはどうしようもなく不完全なシロモノなのだ。
しかし、BOSEはそれを解決した。BOSEが民生用のヘッドフォン市場に参入してから、まだそんなに長い年月は経っていないが、BOSEはその第一号モデルから抜群の装着感を誇っていた。これだけでもう、最初から成功したようなものである。
現時点で、BOSE以上に装着感の良いヘッドフォンは、おそらく世界中のどこにもないであろう。
ヘッドフォンは、音が良いだけでは絶対にダメなのである。
音の良さに加えて、苦痛のない装着感がないといけない。
その点、総合性能でBOSEのヘッドフォンは世界一であろうと思う。どのモデルを買っても、満足すること間違いなしだ。
2010年5月24日月曜日
サボりすぎた!
お久しぶりでございます。
なんと、去年の3月31日から書いてない。
月日の経つのは何と早いことか。
あれから、Acoustic Wave® music system IIとBOSEのインイヤーヘッドフォンを手に入れて毎日楽しんでいる。
Acoustic Wave® music system IIを聴いてみて思うことは、低音はもとより、中高音が凄く綺麗であるということである。
最近のBOSEのフルレンジスピーカーは、同軸2Wayではないかと思えるほど、再生帯域が広い。
世の中には、高音を強調しすぎたスピーカーもいくつか存在するが、その多くは音が荒れている。
Acoustic Wave® music system IIの高音は、その点、非常によく仕上がっていて、破綻がない。
この製品の欠点を無理やりにでも挙げよと言われたら、私はなんと答えようか。
唯一の欠点は、セパレートタイプではないということである。
しかし、これはこの製品の「属性」であるから、欠点とはいえない。
オールインワンタイプのオーディオでは、世界第一級間違いなしだ。
新型のフルレンジは本当に素晴らしい音だ。
※欲を言えば、スリープタイマーが付いていたらいいな、と思う。時計までは要りませんけど、眠りながら聴くことはよくあるので・・・。
なんと、去年の3月31日から書いてない。
月日の経つのは何と早いことか。
あれから、Acoustic Wave® music system IIとBOSEのインイヤーヘッドフォンを手に入れて毎日楽しんでいる。
Acoustic Wave® music system IIを聴いてみて思うことは、低音はもとより、中高音が凄く綺麗であるということである。
最近のBOSEのフルレンジスピーカーは、同軸2Wayではないかと思えるほど、再生帯域が広い。
世の中には、高音を強調しすぎたスピーカーもいくつか存在するが、その多くは音が荒れている。
Acoustic Wave® music system IIの高音は、その点、非常によく仕上がっていて、破綻がない。
この製品の欠点を無理やりにでも挙げよと言われたら、私はなんと答えようか。
唯一の欠点は、セパレートタイプではないということである。
しかし、これはこの製品の「属性」であるから、欠点とはいえない。
オールインワンタイプのオーディオでは、世界第一級間違いなしだ。
新型のフルレンジは本当に素晴らしい音だ。
※欲を言えば、スリープタイマーが付いていたらいいな、と思う。時計までは要りませんけど、眠りながら聴くことはよくあるので・・・。
登録:
投稿 (Atom)